Excel VBA 選択した位置のファイルとフォルダのツリー構造を見やすく表示する方法・ファイル管理を効率化

 

 

Excel VBAでディレクトリ構造を一目で把握!初心者でもできるフォルダツリー表示の作り方(自動化・業務効率化)

 

 

 ●はじめに

Excel VBAは、単なるデータ処理ツール以上の可能性を秘めています。特にファイルやフォルダの整理・管理に関しては、その効果を存分に発揮します。今回は、Excel VBAを用いて、任意のフォルダからサブフォルダやファイルまでのツリー構造を視覚的に表示する方法をご紹介します。この技術は、ファイル管理の効率化はもちろん、プログラミング初心者にとっても理解しやすい実例として最適です。
具体的なVBAコードからその実行結果まで、段階的かつ詳細に解説。初心者の方でも簡単にフォローできる内容となっています。フォルダ選択のダイアログボックスを表示させることから始め、選択されたフォルダ内の全ファイルとサブフォルダをツリー形式でExcelシートに表示する方法を学びます。このプロセスを通じて、VBAの基本的な操作方法やオブジェクトの扱い方を自然と身に付けることができます。

VBAを学び始めたばかりの方、あるいは効率的なファイル管理方法を探している方にとって、この記事はきっと有益な情報源となるでしょう。さぁ、Excel VBAの世界で新たな一歩を踏み出しましょう!

●【EXCEL VBA業務効率化の秘訣、業務で活用できる便利な自動フォルダ生成テクニック3選は、下記を参照して下さい】

EXCEL VBA 業務効率化の秘訣、業務で活用できる便利な自動フォルダ生成テクニック3選(テクニック)

 

●【FileSystemObject オブジェクト、下記を参照して下さい】(Microsoft社 様)】
https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/vba/language/reference/user-interface-help/filesystemobject-object

 

 

Excel VBAでフォルダ構造を簡単に可視化!フォルダ内のすべてを見せる – Excelでツリー表示の作成・ファイル管理の効率化テクニック①

 

 

 ●プログラム説明 (サンプル①)

今回説明するプログラムは、ファイルとフォルダの構造を一覧表示する方法をご紹介します。このテクニックは、選択したフォルダ内の全ファイルとサブフォルダをExcelシートに自動的にリストアップします。これにより、ファイル管理が劇的に簡単になります。VBA初心者でも理解しやすいように、コードの行ごとの説明、処理手順の詳細、サンプルデータ形式、注意事項、そして実行結果の解説を一つ一つ分かりやすく解説していきます。
具体的には、ユーザーが選択したフォルダの構造(サブフォルダとファイル)をExcelのワークシートにツリー形式で表示するためのものです。フォルダ名は「【】」で囲まれ、ファイル名は先頭に「*」が付けられて表示されます。
この記事を読めば、あなたもExcel VBAでフォルダツリーを作成し、ファイル管理の効率を高めることができます。さあ、VBAの魔法で日々の作業を楽にしましょう!

【プログラムの流れ】
1.ユーザーにフォルダ選択のダイアログボックスを表示し、フォルダを選択させます。
2.選択されたフォルダのパスを取得します。
3.FileSystemObjectを使用してフォルダオブジェクトを取得します。
4.表示を開始するExcelの行番号を1に設定します。
5.ListFoldersサブプロシージャを呼び出し、フォルダとファイルのツリーを表示します。
6.Excelの列幅を自動調整します。

 

【プログラム実行条件・注意事項】
1.選択するフォルダは、空のフォルダでも問題ありません。
2.フォルダ内にサブフォルダが存在しない場合は、フォルダ名のみが表示されます。
3.フォルダ内にファイルが存在しない場合は、フォルダ名の後に「*」が表示されます。
4.ユーザーがフォルダ選択をキャンセルした場合、プログラムは終了します。
5.Excelの列幅が自動調整されるため、長いファイル名は切り捨てられることがあります。

★【サンプルプログラム】
下記のリンク先よりサンプルプログラムをダウンロードする事ができます。
● ShowFolderTree01 (サンプルプログラム)

 

 

 

 

●実行前~実行後 ※プログラム実行後、選択されたフォルダとそのサブフォルダ、ファイルがExcelのシートにツリー構造で表示されます。各フォルダやファイルはインデントを用いて階層的に整理され、視覚的に見やすく表示されました。
(画面クリックして拡大)

 

 

 

Excel VBAでファイルエクスプローラーを作成しよう!フォルダツリーの自動表示法・フォルダーとファイルを簡単にリストアップ

 

 

 ●プログラム説明 (サンプル②)

今回説明するプログラムは、サンプルプログラムの応用となります。サンプルプログラム①と同様にファイルとフォルダーの構造を一覧表示しますが、追加機能として「更新日時」・「種類」・「サイズ」を表示するように機能を追加しました。サンプル①と同様に、ユーザーが選択したフォルダの構造(サブフォルダとファイル)をExcelのワークシートにツリー形式で表示するためのものです。フォルダ名は「【】」で囲まれ、ファイル名は先頭に「*」が付けられて表示されます。


【プログラムの流れ】
1.ユーザーにファイルダイアログでフォルダを選択させる。
2.選択されたフォルダのパスを取得。
3.FileSystemObjectを作成し、指定されたフォルダのオブジェクトを取得。
4.Excelシートの既存データをクリア。
5.選択されたフォルダとその中のファイル、サブフォルダをシートにリストアップ(再帰的に)。
6.表示された列の幅を自動調整。


【プログラム実行条件・注意事項】
1.FileSystemObjectを使用するため、マクロのセキュリティ設定を確認する必要があります。
2.実行前にExcelに適切なシートが存在することを確認してください。
3.ファイルパスが長い場合、Excelのセルに収まらない可能性があります。
4.大量のファイルやサブフォルダがある場合、処理に時間がかかる可能性があります。

 

★【サンプルプログラム】
下記のリンク先よりサンプルプログラムをダウンロードする事ができます。
● ShowFolderTree02(サンプルプログラム)

 

 

 

 

 ●実行前~実行後 ※プログラム実行後、選択されたフォルダとそのサブフォルダ、ファイルがExcelシートにツリー構造で表示されました。「フォルダー」と「ファイル」として表示され、ファイルについては、それぞれ最終更新日時とファイルの場合はサイズも表示されました。表示される情報は、ファイル名、最終更新日時、ファイルサイズ(KB)です。
(画面クリックして拡大)

 

 

最後まで、ご覧いただきまして誠に有難うございました。
また、VBAに関するテクニックや便利な手法などをこのサイトに掲載していきますので、定期的に参照していただけると幸いです。