EXCEL VBA Dir関数の使い方(ファイルを検索・フォルダーを検索)

 

 

EXCEL VBA Dir関数の使い方(ファイルを検索・フォルダーを検索)

 

 

 ●はじめに
今回は、Dir関数の使い方を説明いたします。Dir関数の主な使い方は、ファイルやフォルダーを検索する時に、指定したファイル名などを簡単に探しだす事ができます。ひとつのフォルダーに大量のファイルが有る時など、該当するファイルを探し出す時は、とても簡単に検索する事ができます。Dir関数の使い方を4つのサンプルプログラムで紹介しておりますので、順番に説明いたします。

 

 ●書式の説明 (Dir関数)

● Dir(pathname, attributes)

    pathname : ファイルやフォルダーまでのパス名を指定(省略可能)
    attributes : ファイル属性を指定する定数を指定(省略可能)

●使用例 【ファイルの確認】
A = Dir(“C:\TEST\sample01.txt”)

●使用例 【フォルダーの確認】
A = Dir(“C:\TEST”, vbDirectory) 

定数「attributes」説明
vbNormal標準ファイル(既定値)
vbReadOnly読み取り専用のファイル
vbHidden隠しファイル
vbSystemファイルシステム
vbVolumeボリュームラベル
vbDirectory16ディレクトリまたは、フォルダー

 

 

 

 

 

EXCEL VBA 指定したファイルを検索してファイル存在の有無を確認する。

 

 

 ●プログラム説明 (サンプル①)

下記のサンプルプログラムは、指定したファイルやフォルダーを検索して存在の有無を確認するサンプルプログラムです。

【ファイルの検索先】
“C:\TEST\sample01.txt”

 

 

●実行前~実行後 ※プログラム実行後、指定したフルパス(”C:\TEST\sample01.txt”)のファイル有無を確認して検索結果がメッセージボックスに表示されました。
(画面クリックして拡大)

 

 

 

 

EXCEL VBA 指定したフォルダーを検索してフォルダー存在の有無を確認する。

 

 

 ●プログラム説明 (サンプル②)

下記のサンプルプログラムは、指定したフォルダーを検索して存在の有無を確認するサンプルプログラムです。

【フォルダーの検索先】
“C:\TEST\

 

 

 ●実行前~実行後 ※プログラム実行後、指定したフォルダー(”C:\TEST)の有無を確認して検索結果がメッセージボックスに表示されました。
(画面クリックして拡大)

 

 

 

 

EXCEL VBA 指定したフォルダーを検索してファイルとフォルダーの一覧表示する。

 

 

 ●プログラム説明 (サンプル③)

下記のサンプルプログラムは、指定したフォルダーを検索しファイルとフォルダーの一覧表示するサンプルプログラムです。

【フォルダーの検索先】
“C:\Akira55\

 

 

 

  ●実行前~実行後 ※プログラム実行後、指定したフォルダー(”C:\Akira55\”)からファイル名とフォルダー名をワークシートのA列に一覧表示されました。
(画面クリックして拡大)

 

 

 

EXCEL VBA ダイアログボックスで選択したファイルの拡張子(種類)ごとに、ファイルをワークシートに振り分る

 

 

 ●プログラム説明 (サンプル④)

下記のサンプルプログラムは、ダイアログボックスで選択したファイルの拡張子(種類)ごとに、ファイルをワークシートに振り分けるサンプルプログラムです。

【プログラムの流れ】
①ワークシートをクリアーする。
②ダイアログボックスでファイルを選択します。(拡張子ごとに振り分けるファイルを指定)
③選択したファイルの拡張子から拡張子の一意データを作成する。
④1行目に拡張子の一意データを表示します。
⑤拡張子ごとに、ファイルを振り分けます。

 

 

 

  ●実行前~実行後 ※プログラム実行後、ダイアログボックスで選択したファイルを拡張子ごとにファイルが割り振られました。
(画面クリックして拡大)

 

 

最後まで、ご覧いただきまして誠に有難うございました。
また、VBAに関するテクニックや便利な手法などをこのサイトに掲載していきますので、定期的に参照していただけると幸いです。